一級建築士の星悠真です。
「エアコンが取り付けられない部屋を涼しくしたい」
「スポットクーラーと窓用エアコンで迷っている」
そんな悩みを持つあなたへ。
スポットクーラー(ポータブルクーラー)も窓用エアコン(ウインドエアコン)も、工事不要で導入できる冷房機器ですが冷房能力・騒音・見た目などに違いがあります。

この記事では、プロの視点からスポットクーラーと窓用エアコンの違いを6項目で徹底比較します。私が厳選するおすすめモデルも紹介します。
なお前提として、スポットクーラーも窓用エアコンも部屋の「窓」が必要です。

窓がない部屋では、冷風扇(冷風の出る扇風機)の使用をおすすめします。
▽冷風扇はこちらをチェック▽
【2025年版】冷たい風の扇風機「冷風扇」の仕組みと選び方|ほんとに涼しいおすすめ5選
スポットクーラーと窓用エアコンの比較

はじめに、簡単な6項目の比較表を作りました。
比較項目 | 優れている方 | 解説内容の要点 |
---|---|---|
涼しさ(冷房能力) | スポットクーラー >窓用エアコン | 直接冷風を当てられるため体感温度が高い |
静音性 | 窓用エアコン >スポットクーラー | モーターが屋外にあるため、室内ではやや静か |
インテリア性 | 窓用エアコン >スポットクーラー | 窓枠に収まるので目立たず、ダクトも不要 |
省スペース性 | 窓用エアコン >スポットクーラー | 床スペースを使わない |
コスト | 【初期コスト】 スポットクーラー >窓用エアコン 【電気代】 窓用エアコン >スポットクーラー | 本体価格はスポットクーラーが安い。一方、電気代は窓用エアコンの方が安い。 |
設置の手軽さ | スポットクーラー >窓用エアコン | 工具不要で、窓パネルを使えば誰でも簡単に設置できる |
「直接冷風に当たりたい」「初期コストを抑えたい」「設置手間を無くしたい」というあなたには、スポットクーラー。
「少しでも騒音を抑えたい」「インテリア性・省スペース性を重視したい」「電気代を抑えたい」というあなたには、窓用エアコンがおすすめです。
それぞれについて、詳しく解説していきます。
涼しさの比較|移動できるスポットクーラーが少し有利
涼しさの比較では、移動できるスポットクーラーが少し有利です。

スポットクーラーは、冷たい風を出すと同時に、熱も発生します。そのため、排熱ダクトと窓パネルを必ず使って外へ熱を逃がすことが前提です。
窓用エアコンは、窓自体に設置して、屋外に排熱する構造です。
スポットクーラーでも排熱を正しく行えば、両者に冷房能力に大きな差はありません。
しかし、風向きを自由に変えられる分、使い方次第では体感温度でスポットクーラーが勝ります。
騒音の比較|窓用エアコンの方が静か

image : Amazon
騒音の比較では、一般的に窓用エアコンの方が静かです。
スポットクーラーはコンプレッサーが室内にあるため、稼働音が大きめです。おおよそ50〜60dBで、テレビの音や会話と同じ程度の音がします。
窓用エアコンは、モーターが窓の外に出ています。そのため、室内の騒音はスポットクーラーより静かです。
ただし窓用エアコンは、古いアパートや木造住宅などで、窓サッシが緩んでいると振動により騒音が発生することも。
いずれにしても、普通の壁掛けエアコンのような静かさは期待できません。寝室での利用は静音モード搭載のモデルを選ぶようにしましょう。
見た目比較|インテリアを気にするなら窓用エアコン

窓用エアコンの方がインテリアに馴染みます。
スポットクーラーは、本体の存在感が強く、ダクトと窓パネルも目立ちます。インテリアを大事にする方には、正直おすすめしにくいです。
一方、窓用エアコンは、窓枠にすっきり収まります。デザインも白やグレーが多く、目立ちにくいです。
部屋の雰囲気を壊さずに冷房を導入したい方には、窓用エアコンが向いています。
省スペース性比較|床を使わない窓用エアコンが圧倒的

image : Amazon
床を使わない窓用エアコンが省スペースです。
スポットクーラーは、床に本体を設置する必要があります。ダクトの通り道も含めると、意外と場所を取ることがあります。
一方、窓用エアコンは、窓の上部に取り付けるため、床スペースは一切使いません。家具の配置にも影響が少なく、6畳やワンルームなど狭い部屋には最適です。
コスト比較|初期費用はスポットクーラー、長期使用なら窓用エアコン

初期費用はスポットクーラーが安く、電気代は窓用エアコンが安いです。
比較項目 | スポットクーラー | 窓用エアコン |
---|---|---|
初期費用 | 約2〜4万円 | 約3〜6万円 |
電気代 | 1時間あたり 約18〜25円 | 1時間あたり 約12〜20円 |
スポットクーラーは本体価格が安く、届いたその日に使えます。とりあえず暑さをしのぎたい、というあなたにはぴったりです。
ただし、スポットクーラーの消費電力はやや高めです。
窓用エアコンは導入時のコストは高めですが、長期使用では電気代の差が大きくなります。1〜2年単位で考えるなら、コスパは窓用エアコンが有利です。
設置の手間比較|誰でも簡単なのはスポットクーラー

image : Amazon
スポットクーラーは設置が楽なのが特徴です。
スポットクーラーは、届いたらコンセントを挿すだけで使えます。窓パネルをはめて、排熱ダクトをつなぐだけなので、組立が苦手な方でも大丈夫です。
窓用エアコンは、設置にやや力が必要です。サッシ枠への取り付け、水平の調整、防音材の取り付けなど、設置に1時間~2時間かかることもあります。
スポットクーラーおすすめ3選|一級建築士厳選
「直接冷風に当たりたい」「初期コストを抑えたい」「設置手間を無くしたい」
そんなあなたにおすすめなのは、スポットクーラーです。
一級建築士の私がおすすめする、厳選スポットクーラーを3製品紹介します。是非参考にしてください。
【第1位】アイリスオーヤマ スポットクーラー IPP-2225U

image : Amazon
第1位は、アイリスオーヤマ スポットクーラー IPP-2225Uです。
工事不要で、窓に排熱ダクトを繋ぐだけでOK。
4.5〜7畳の部屋に対応し、除湿機能も搭載。キャスター付きで移動も簡単です。

必要な機能が一通りそろっており、コスパを重視する方にぴったりです。
【第2位】ハイセンス スポットクーラー HPAC-22G

image : Amazon
第2位はハイセンス スポットクーラー HPAC-22Gです。
冷風・除湿・送風の3モード搭載で、季節を問わず活躍。8畳程度まで対応し、室温をしっかり下げられる冷却力が魅力。
静音モードやスリープ機能も搭載しており、夜間の使用にも配慮されています。

使いやすさと性能のバランスが良いモデルです。
【第3位】アイリスオーヤマ スポットクーラー IPA-3525G

image : Amazon
第3位は、アイリスオーヤマ スポットクーラー IPA-3525Gです。
アイリスオーヤマの上位モデルで、冷房能力がパワフル。10〜15畳の広めの空間でもしっかり冷やせます。
除湿能力も高く、梅雨や湿気の多い時期にも活躍します。フィルターは取り外して水洗い可能でメンテナンスも簡単。

広い空間を効率よく冷やしたい方におすすめです。
窓用エアコンおすすめ3選|一級建築士厳選
「少しでも騒音を抑えたい」「インテリア性・省スペース性を重視したい」「少しでも電気代を抑えたい」
そんなあなたにおすすめなのは、窓用エアコンです。
一級建築士の私が厳選する窓用エアコンを3製品紹介します。是非参考にしてください。
【第1位】CORONA 窓用エアコン CW-16A4

image : Amazon
第1位は、CORONA 窓用エアコン CW-16A4です。
窓枠に取り付けるだけで使える省スペース型エアコン。工事不要で、6畳程度の部屋に対応。
運転音も比較的静かで、寝室にもおすすめです。排水不要のドレンレス構造で手間がかからず、フィルター掃除も簡単。

日本メーカーならではの安心設計で、初めての窓用エアコンにもぴったりです。
【第2位】トヨトミ 窓用エアコン TIW-A16P-W

image : Amazon
第2位は、トヨトミ 窓用エアコン TIW-A16P-Wです。
6畳前後の空間にちょうど良い冷房能力を備えたモデルです。簡単に取り付けできる設計で、引き違い窓にフィットします。
ドレン水を再利用して蒸発させるノンドレン構造を採用し、排水の心配もなし。静音モードも搭載され、寝室や子ども部屋でも使いやすい仕様です。

信頼性と使いやすさを両立したモデルです。
【第3位】CORONA 窓用エアコン CW-1825

image : Amazon
第3位は、CORONA 窓用エアコン CW-1825です。
8畳の部屋にも対応可能なCORONAのハイパワー窓用エアコンです。
強力な冷房能力に加え、ドレンレス構造でメンテナンスも楽。タイマー機能や自動運転モードを搭載し、日中も夜間も快適な室温を保ちます。

耐久性も高く、長く使えるモデルです。
まとめと補足|壁掛けエアコンが使えるなら、それがベスト
あなたの優先順位がどこにあるかで、選ぶべき冷房機器は変わります。
比較項目 | 優れている方 | 解説内容の要点 |
---|---|---|
涼しさ(冷房能力) | スポットクーラー >窓用エアコン | 直接冷風を当てられるため体感温度が高い |
静音性 | 窓用エアコン >スポットクーラー | モーターが屋外にあるため、室内ではやや静か |
インテリア性 | 窓用エアコン >スポットクーラー | 窓枠に収まるので目立たず、ダクトも不要 |
省スペース性 | 窓用エアコン >スポットクーラー | 床スペースを使わない |
コスト | 【初期コスト】 スポットクーラー >窓用エアコン 【電気代】 窓用エアコン >スポットクーラー | 本体価格はスポットクーラーが安い。一方、電気代は窓用エアコンの方が安い。 |
設置の手軽さ | スポットクーラー >窓用エアコン | 工具不要で、窓パネルを使えば誰でも簡単に設置できる |
「直接冷風に当たりたい」「初期コストを抑えたい」「設置手間を無くしたい」というあなたには、スポットクーラー。
「少しでも騒音を抑えたい」「インテリア性・省スペース性を重視したい」「少しでも電気代を抑えたい」というあなたには、窓用エアコンがおすすめです。
最後に、スポットクーラーも窓用エアコンも壁掛けエアコンに比べると性能で劣ります。騒音、電気代、見た目、設置性などすべての面で壁掛け型の方が有利です。

もし設置工事が可能な環境なら、最も快適なのは壁掛けエアコンの導入です。
とはいえ、工事が難しい賃貸物件や、補助的な冷房用途ではスポットクーラー・窓用エアコンは非常に有効です。
ぜひ、この記事を参考に、あなたの暮らしに合った冷房を見つけてください。夏の暑さに負けず、快適に過ごせることを願っています。
コメント