記事内にプロモーションを含みます

【一人暮らし必見】スぺパ最強!おしゃれな「収納付き全身ミラー」3選!|一級建築士厳選

スぺパ家具/家電
この記事を書いた人

スぺパ(=スペースパフォーマンス)を中心に、省スペースで効率的な暮らしのアイデアを発信。

▷一級建築士
▷インテリアコーディネーター
▷東京都内勤務
▷スぺパ・タイパ・コスパ重視
▷ミニマリスト
▷シンプリスト

星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

こんにちは、スぺパ建築士の星 悠真です。

「一人暮らしの部屋って、どうしてこうも狭くて、収納が足りないんだろう…」

そう、日々の生活の中で、収納不足に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?

私もかつて、一人暮らしの部屋で、増えていく物たちと格闘していました。

今回は、そんな切実な悩みを解決してくれる、驚きのスぺパ(スペースパフォーマンス)を実現するスぺパ家具「収納付き全身ミラー」を、一級建築士の視点から厳選してご紹介します!

狭い部屋で収納スペースを確保する難しさ、そして、おしゃれな空間を諦めたくない気持ち、どちらも痛いほどよく分かります。

この記事は、まさにそんなあなたのためのものです。

読み進めていただければ、スペースを最大限に活用しながら、おしゃれな空間を実現できる、まさに「スぺパ最強」そして「おしゃれ」な収納付き全身ミラーがきっと見つかります。

今回は、特に「部屋が狭い」「収納が足りない」という問題意識を持つあなたに向けて、スぺパに優れた収納付き全身ミラーに焦点を当て、一人暮らしにぴったりの3選をご紹介します。

「スぺパ」とは?収納付き全身ミラーが「スぺパ」最強な理由

ところで、本ブログテーマでもあり、この記事でも何度も登場する「スぺパ」とは一体何のことでしょうか?

「スぺパ(スペースパフォーマンス)」とは、限られたスペースの中で、最大限の効果や機能を発揮することを意味します。

特に一人暮らしの住まいにおいては、広さに限りがあるため、この「スぺパ」という考え方が非常に重要になってきます。

▽スぺパについて詳しく知りたい方はこちらをチェック▽

では、なぜ収納付き全身ミラーが「スぺパ」最強と言えるのでしょうか?その理由は大きく以下の3つにあります。

鏡と収納の一体化による省スペース性

通常、全身ミラーと収納家具は別々の場所に設置する必要があります。

しかし、収納付き全身ミラーは、この二つの機能を一つに集約することで、設置に必要な床面積を大幅に削減できます。

これは、まさに「1つで2役」をこなす、効率的なスペース活用術と言えるでしょう。

デッドスペースを有効活用&掃除の手間を軽減

通常の全身ミラーを壁に立てかけたり、床に置いたりする場合、どうしてもミラーの背後にはデッドスペースが生まれてしまいます。

このデッドスペースは、普段なかなか目が届かないため、いつの間にか埃が溜まってしまい、掃除をするのも一苦労です。

しかし、収納付き全身ミラーは背後のデッドスペースを収納として活用できるため、埃の侵入を防ぐ効果が期待できます。

タイパ(タイムパフォーマンス)

最後に、収納付き全身鏡はスぺパだけでなくタイパ・タムパ(タイムパフォーマンス)にも効果があります。

収納付き全身ミラーを設置し、身支度に必要なものを収納することで、

身支度の際に、鏡を見ながらすぐに必要な物を手に取れるため、時間効率が格段に向上します。

【スぺパ×おしゃれ】厳選!収納付き全身ミラー3選

それでは、数ある収納付き全身ミラーの中から、一級建築士の私が特に優れていると考える3つのアイテムを厳選してご紹介します!

選定にあたっては、以下の点を重視しました。

  • スぺパ: 限られたスペースに最大限の効果を発揮できるか。
  • 収納力: 日常的に使う小物を十分に収納できるか。
  • デザイン性: インテリアや部屋に馴染み、長く愛用できるデザインであるか。
  • コスパ: 価格に見合うだけの機能と品質を備えているか。

【第1位】LOWYA(ロウヤ) 「収納付きドレッサー」

第1位は、LOWYA(ロウヤ) 「収納付きドレッサー」です!

サイズは幅29.5x奥行42x高さ181cmとコンパクトながら、姿見と収納が一体となった一台二役の全身ミラー。

コンセントを収納内に内蔵しており、ドライヤーやアイロンなど、身支度に必要なアイテムを姿見の前で使用できます。

スリムなデザインながら収納も大容量。

個人的おススメポイントは、スタイリッシュで上品なナチュラルデザイン。

フチのない鏡の採用により、自然にインテリアに馴染みます。

コスパも1万円台で、収納と全身ミラーを別々に買うよりも◎。

【第2位】アイリスプラザ「収納付きドレッサー」

第2位は、アイリスプラザ「収納付きドレッサー」です。

サイズは310mm×380mm×1610mm。ワンルームなど限りあるスペースにも置けるため、一人暮らしの方にもおススメ。

可動棚の採用により、収納物に合わせて高さ調節が可能。

スリムなデザインながら収納も大容量。

個人的おススメポイントは、左右付け替え可能な扉。家具やインテリアのレイアウトに合わせて扉の向きを変えられます。

天然木の脚の採用により、お部屋の雰囲気を壊さない、温かみのあるデザインです。

コスパも1万円台でGOOD。

【第3位】エア・リゾーム「SOFIA MIRROR AND STORAGE」

第3位は、エア・リゾーム「SOFIA MIRROR AND STORAGE」です。

サイズは320mm×340mm×1695mm。全身がしっかり映るスタンドミラーで、奥行きもスリムです。

特徴は、スタンドミラーとハンガーラック・収納棚、3つの機能を持たせた省スペース性能。

収納容量はこれまでの2製品と比べると劣りますが、土台を回転できるため、角に斜めに設置した場合も回転させることで、物を出し入れ可能。

個人的おススメポイントは、ハンガーラックと一体になっている点と、左右どちら向きでも360°回転できる点。

素材はスチール製で、シンプルかつスタイリッシュなデザインでモダンな部屋にマッチします。

値段は1万円台。スタンドミラー・ハンガーラック・収納棚を各々買うよりもコスパは抜群です。

まとめ

収納付き全身ミラーは、限られたスペースで快適でお洒落な一人暮らしを実現するための「スぺパ」最強アイテムです。

鏡としての機能はもちろん、収納スペースとしても活躍してくれるため、お部屋の広さやライフスタイルに合わせて最適なミラーを選べば、空間をより有効に活用できるはずです。

今回ご紹介した3つのミラーは、それぞれ異なる特徴を持っています。

あなたの部屋の広さ、収納したい物の量、そしてインテリアの雰囲気に合わせて、ぴったりの「スぺパ最強」収納付き全身ミラーを見つけて、快適でお洒落な空間を実現してください!

ぜひ、この記事を参考に、あなたの部屋にぴったりの「スぺパ最強」収納付き全身ミラーを見つけて、快適でお洒落な空間を実現してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました