記事内にプロモーションを含みます

【2025年版】一人暮らしのおしゃれなサーキュレーター5選と選び方|一級建築士が厳選【エアコン併用】

スぺパ家具/家電
この記事を書いた人

スぺパ(=スペースパフォーマンス)を中心に、省スペースで効率的な暮らしのアイデアを発信。

▷一級建築士
▷インテリアコーディネーター
▷東京都内勤務
▷スぺパ・タイパ・コスパ重視
▷ミニマリスト
▷シンプリスト

星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

「エアコンの効きが悪い…」

「サーキュレーターを買おうと思うけど、何を基準に選べばいいのか分からない」

「できれば、おしゃれで静かなモデルが欲しい」

そんな悩みを抱えている一人暮らしの方へ。

この記事では、ワンルームや1Kで快適に使えるサーキュレーターの選び方と、おしゃれで高性能なおすすめモデルを厳選紹介します。

  • サーキュレーターって一人暮らしにも必要?
  • 電気代はどれくらい安くなる?
  • インテリアに馴染むものなんてあるの?

そんな疑問に、すべてお答えします。

星 悠真
星 悠真

読めば、今年の夏も冬も、快適で電気代も抑えられる暮らしが手に入ります。

▽20畳以上対応モデルはこちらをチェック▽

サーキュレーターと扇風機の違い|目的がそもそも違う

まず最初に混同しやすい「扇風機」と「サーキュレーター」の違いを整理しましょう。

サーキュレーター扇風機
目的空気を循環させる人に風を当てる
風の性質直進的・強風拡散的・やわらかい
使用シーン   冷暖房の補助、部屋干し    夏の涼感、直接送風     

つまり、サーキュレーターは空気の流れをコントロールし、省エネや湿気対策に活用する家電です。

一人暮らしにサーキュレーターはいらない?

「ワンルームや1Kで本当に必要?」という声も多いですが、状況によっては導入のメリットが十分あります。
以下に、必要な人・不要な人の条件を整理しました。

サーキュレーターが「必要」な人

条件理由
ロフトがある暖かい空気が上にこもるため、空気循環が必要
風通しが悪い湿気・ニオイがこもりやすく、対策として有効
エアコンの電気代を下げたい気流を整えることで効率が上がり、省エネに直結
冷暖房の効きが悪い室内に温度ムラが発生しやすく、解消に効果的
部屋干しすることが多い洗濯物の乾燥が30〜50%時短できる
生活臭や湿気が気になる空気の流れを作ることで、滞留を防止できる

サーキュレーターが「不要」な人

条件理由
家具が少なく湿気がたまりにくい空気の循環が自然にできている
風通しの良い2面採光の部屋自然換気で十分な空気の流れが確保されている
部屋干しをしない部屋干しをしないため、使用頻度が低い
最小限の電化製品で暮らしたい家電そのものを増やしたくない

サーキュレーターとエアコンの併用で得られる4つのメリット

①冷暖房効率が大幅にアップする

サーキュレーターは空気を循環させることで、エアコンから出る冷気や暖気を部屋全体に均一に行き渡らせます。

またサーキュレーターを併用することで、体感温度を約2度改善できると言われています。

この差は大きく、設定温度を必要以上に上げ下げせずに済みます。

冷房時の置き方と風向き

  • エアコンの対角線上・床に近い位置に設置
  • 風は天井に向けて送ることで冷気が部屋全体に拡散

暖房時の置き方と風向き

  • エアコンの近くか部屋の隅に設置
  • 風は斜め上(天井方向)に送ることで、天井に溜まった暖気を循環させる

この配置と風の向きが、効率的な空気循環=節電効果のカギとなります。

②電気代を抑えられる

エアコンの設定温度を下げすぎたり上げすぎたりしなくて済むため、消費電力の無駄をカットできます。

サーキュレーターの活用で約20%の節電が期待できるとされています。

出典:ウェザーニュース

月5,000円の電気代だと仮定すると、年間で約12,000円の節約になります。

③部屋干しにも最適

梅雨の部屋干しにもサーキュレーターは活躍します。

サーキュレーターの風を直接洗濯物に当てることで、乾燥時間が30〜50%短縮されるという実験結果もあります。

▽合わせてこちらもチェック▽

④家具配置の自由度が広がる

空気が均一に循環することで、エアコンの風が直接当たることによる「暑すぎ・寒すぎ」の問題が減ります。

冷暖房の効きにムラがなくなるため、家具の配置をエアコン中心に考える必要がなくなります。

インテリアの自由度が上がり、空間のスぺパ(スペースパフォーマンス)も改善されます。

サーキュレーターの選び方|ワンルーム・1K対応モデルのチェックポイント

①適用畳数をチェックする(風量・風速はあくまで目安)

風速・風量が大きいほど、効率よく部屋の空気を循環させることができます。

しかし、測定基準はメーカーごとに統一されていないため、「適用畳数」を基準に選ぶことをおすすめします。

お住まいの部屋の畳数に合わせて、モデルを選びましょう。

②ACモーターかDCモーターか?

モーター種類特徴向いている人
ACモーター本体価格が安い・やや音が大きめコスパ重視派
DCモーター静音・消費電力が少ない・風量調整が細かい   長時間使う・寝室で使う 

DCモーターを選ぶと静かさと省エネ性の両立が可能です。

特に在宅ワーク中や就寝時に使うならDC一択です。

③ 静音性(40dB以下)

一般的に40dB以下であれば図書館レベルであり、静かと言えます。

30dBを切ると、郊外の夜中レベルの静かさで作業中や就寝中にも気になりません

④デザイン性

サーキュレーターは出しっぱなしになる家電だからこそ、インテリアに馴染むかどうかは重要な選定ポイント。

狭い部屋は家具や家電が目に入りやすいため、シンプルで美しいデザインを選びましょう。

一級建築士厳選!一人暮らし向け・おしゃれサーキュレーター5選

一級建築士の私が厳選する、ワンルーム・1K向けのサーキュレーターを価格帯別に5つご紹介します。

ぜひ参考にしていただければと思います。

(時期によって価格は変動がある場合があります)

高価格帯(10,000円~) ※目安

【第1位】スリーアップ サーキュレーター

image : Amazon

第1位は、スリーアップ サーキュレーターです。

上下左右の自動首振り機能を備え、リモコン操作やタイマー設定が可能。

静音性省エネ性能を兼ね備えた高性能モデルです。

シンプルなデザインで、どんなインテリアにも馴染みます。

適用畳数18畳対応
モーター 静音性・省エネ性能が高いDCモーター
静音性★★★★★
~30dB以下(郊外の夜中レベル・非常に静か)
デザイン性    ★★★★★
シンプルなデザインで、質感も洗練されている

中価格帯(5,000円~10,000円) ※目安

【第2位】山善 洗える サーキュレーター

image : Amazon

第2位は、山善 洗える サーキュレーターです。

分解して水洗いできる、衛生面に優れたモデル。

静音・省エネ性能も◎。コンパクトながらパワフルな送風で、部屋の空気を効率よく循環します。

シンプルなデザインと落ち着いた色味で、どんなインテリアにも馴染みます。

適用畳数14畳対応
モーター 静音性・省エネ性能が高いDCモーター
静音性★★★★☆
~40dB以下(図書館レベル・静か)
デザイン性    ★★★★☆
インテリアとしても美しく、質感も洗練されている

【第3位】アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ DC silent

image : Amazon

第3位は、アイリスオーヤマ サーキュレーターアイ DC silentです。

スパイラル気流によるパワフルな風で、最大25m到達を誇ります。

艶消しマットによりシックでナチュラルなデザインです。

適用畳数~20畳対応
モーター 静音性・省エネ性能が高いDCモーター
静音性★★★★☆
~40dB以下(図書館レベル・静か)
デザイン性    ★★★★☆
シンプルでインテリアに馴染むデザイン

【第4位】アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-BD15T

image : Amazon

第4位は、アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-BD15Tです。

DCモーター搭載で省エネ設計。

3Dランダム送風で、部屋の隅々まで風を届けることができます。

暮らしに馴染む、グレイッシュカラーのデザインです。

適用畳数~16畳対応
モーター 静音性・省エネ性能が高いDCモーター
静音性★★★★☆
~40dB以下(図書館レベル・静か)
デザイン性    ★★★★☆
グレイッシュで洗練されたデザイン

低価格帯(〜5,000円) ※目安

【第5位】アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-HD18

image : Amazon

第5位は、アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-HD18です。

静音性と送風力が高く、上下左右の首振り機能と3段階の風量調整が可能。

コンパクトで操作も簡単、コスパ重視の方におすすめです。

適用畳数~14畳対応
モーター 静音性・省エネ性能が高いDCモーター
静音性★★★★☆
~40dB以下(図書館レベル・静か)
デザイン性    ★★★☆☆
シンプルでインテリアに馴染むデザイン

まとめ|小さなサーキュレーターで、暮らしの質が大きく変わる

サーキュレーターは、冷暖房効率を高め、洗濯物も早く乾かし、空気も清潔に保つ

一人暮らしの生活を根本から快適にする家電です。

ワンルームや1Kの限られた空間だからこそ、性能だけでなくデザインや省スペース性も考慮して、自分に合った1台を見つけましょう。

運営者プロフィール

スぺパ(=スペースパフォーマンス)を中心に、省スペースで効率的な暮らしのアイデアを発信。

▷一級建築士
▷インテリアコーディネーター
▷東京都内勤務
▷スぺパ・タイパ・コスパ重視
▷ミニマリスト
▷シンプリスト

星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

Amazon Primeで効率的&お得な暮らしを実現しよう!

スペパ・タイパ・コスパを重視した効率的な生活を叶えるためには、便利でお得なサービスが欠かせません。

そこでおすすめなのがAmazon Primeです!

【30日間の無料体験キャンペーン中!】

◎Amazon Prime会員のメリット

  • 送料無料
    家具や家電などの大型商品の配送料も無料だから、気軽に模様替えや買い替えができます。
  • お急ぎ便・日時指定便が無料
    必要なものを最短で受け取れるため、急なニーズにも柔軟に対応。効率的な生活をサポートします。
  • プライム限定セール
    年に数回開催されるビッグセールで、人気の家電やインテリアをお得にゲット!コスパ重視派には見逃せません。
  • 映画やドラマが見放題(Prime Video)
    リラックスタイムには映画やドラマを楽しみ放題。効率的な息抜きにも最適です。
  • 電子書籍が読み放題(Prime Reading)
    本棚いらずで、狭い部屋でも多くの書籍を楽しめるのが魅力。読書好きにもおすすめです。

Amazon Prime会員なら、快適かつ効率的な暮らしを手軽に実現できます。

ぜひこの機会に会員になって、お得でスマートな生活を始めましょう。

▶詳しくはこちら:Amazon Prime【30日間の無料体験】

スぺパ家具/家電
星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました