記事内にプロモーションを含みます

賃貸でエアコンが壊れた…修理代と修理後も使える暑さ対策5選【2025年最新】

暑さの悩み
この記事を書いた人

住まいにおける「暑さ・寒さ・騒音問題」の具体的な解決策を、プロの視点から提案します。

▷一級建築士
▷インテリアコーディネーター
▷東京都内勤務

星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

こんにちは、一級建築士の星悠真です。

この記事は、

「賃貸マンションのエアコンが壊れた時、修理費は誰が払うのか?」

「修理までの間、暑さをどうしのげばいいのか?」

という疑問をお持ちのあなたへお届けします。

結論からお伝えすると、備え付けのエアコンが故障した場合、基本的には大家さん(貸主)が修理費を負担するのが原則です。

さらに、修理までに1週間以上かかるケースもあるため、冷風扇やポータブルクーラーなど、エアコンを修理した後も使える実用的な暑さ対策が重要です。

星 悠真
星 悠真

この記事では、涼しく過ごすための現実的な対策をわかりやすくご紹介します。

賃貸のエアコンが壊れたら修理費は基本的に大家負担

民法第606条では、貸主には「賃貸物の使用および収益に必要な修繕義務」があると定められています。

備え付けのエアコンが設備として記載されている場合、その故障は大家さん(貸主)の責任と見なされるのが原則です。

一方で、借主に明確な過失がある場合(リモコンの水没、フィルター未清掃による不具合など)は、借主が費用を負担する可能性もあるため注意しましょう。

そして最も重要なのは、「暑いから」といって勝手に修理業者を手配してはいけないということです。

管理会社や大家を通さずに修理を行った場合、費用を全額自己負担しなければならないリスクがあります。

まずは管理会社に連絡し、正式な対応を依頼しましょう。

修理までの期間は平均3〜7日|夏場はさらに遅れることも

エアコンの修理はすぐに終わるとは限りません。

管理会社への連絡 → 業者の手配 → 診断 → 部品の取り寄せ → 再訪問という流れになるため、早くても3日、長ければ10日以上かかるケースもあります。

特に真夏はエアコン修理の依頼が集中するため、繁忙期の影響で対応が遅れる可能性が高まります。

修理期間が長い場合、体調を守るための対策を早めに始めることが重要です。

一級建築士が選ぶ!2025年最新|暑さ対策ベスト5

エアコンが壊れて修理まで数日かかる―そんなとき、すぐにできる暑さ対策は命を守る行動です。

ここでは、エアコンが壊れている間だけでなく、復旧後も使える「買って損なし」のアイテム5選をご紹介します。

【第1位】冷風扇|涼しさ・省エネ・汎用性の三拍子

image : Amazon

「エアコン修理後も使い続けたい方」「涼しさも欲しい」よくばりなあなたにベストな選択肢です。

冷風扇は、水と氷を使って涼しい風を送る「気化冷却」タイプの家電です。エアコンのように室温全体を下げるわけではありませんが、身体に当たる風の体感温度を約2〜3℃下げる効果があります。

特に優れているのはその電気代の安さ。一般的なモデルは消費電力40〜60Wで、1時間あたりの電気代は1〜2円ほど。真夏でも1日8時間使用して月150円〜200円程度と、非常にコスパの良い冷却方法です。

また、音が静かで就寝時の使用にも適しているため、エアコン修理後は「脱衣所」や「キッチン」などエアコンが届きにくい場所でも重宝します。

星 悠真
星 悠真

エアコン復旧後も、寝室・脱衣所などのスポット冷房として使用できます。

▽一級建築士が厳選した冷風扇5選はこちら▽

【2025年版】ほんとに涼しい排熱ダクトなしのスポットクーラーの選び方とおすすめ5選|一級建築士が解説

【第2位】ポータブルクーラー(排熱ダクト付き)|小型エアコン級の冷却力で暑さを本格撃退

image : Amazon

「とにかく部屋を涼しくしたい」あなたにおすすめします。

ポータブルクーラーは、室内機と室外機を一体化したダクト付きの可搬式エアコンです。

排熱用ダクトを窓に設置し、室内から熱を排出することで実際に室温を下げられるのが最大の特徴。冷却力は家庭用エアコンとほぼ同等で、6〜7畳程度の部屋なら室温を4〜5℃下げることも可能です。

ただし、ダクトの設置に工夫が必要で、窓にパネルを取り付けて隙間をふさぐ手間があります。とはいえ、穴あけ不要の「賃貸対応パネル」が多く販売されており、壁に傷をつける心配はありません。

消費電力は600〜800Wとやや高めですが、しっかり室温を下げられる唯一の代替冷房としてその価値は十分です。

星 悠真
星 悠真

冷却力はNo.1ですが、エアコン復旧後の活用方法が難しく、第2位としました。

【第3位】サーキュレーター+保冷剤|手軽で安価、冷房効率UPにも使える

image : Amazon

「エアコン修理後の活躍」を最も重視するあなたへ。

サーキュレーターは室内の空気を撹拌し、空気の偏りをなくす目的で使われる家電ですが、保冷剤と組み合わせることで簡易冷風機としても活用できます。

凍らせたペットボトルや保冷剤前に置いて、サーキュレーターの風を通すと、体感で2〜3℃涼しく感じられる効果があります。

サーキュレーターの多くは消費電力30〜50W程度で、冷風扇と同様に1時間あたりの電気代は1〜2円と非常に経済的です。真夏でも1日8時間使用して月150円〜200円程度です。

さらに、エアコン復旧後も空気循環用として併用すれば、冷暖房効率が15〜20%程度向上すると言われています。部屋の冷暖房ムラ解消にも有効です。

星 悠真
星 悠真

エアコン復旧後は、冷房・暖房問わず効率UPや換気用途として通年活用できます。

▽サーキュレーターの選び方とおすすめモデル▽

サーキュレーターは部屋の広さで決める!選び方と厳選7選|一級建築士厳選【2025年版】

【第4位】冷感寝具(敷きパッド・枕カバー)|寝苦しさ対策の最適解

image : Amazon

夜、暑くて眠れないあなたへ。

そんな時に効果を発揮するのが、接触冷感素材を使った冷感寝具です。

肌に触れた瞬間ひんやりと感じ、体感で2〜3℃の差が生まれます。

空調が効きにくい寝室や、就寝中の節電をしたい人にとっては心地よい眠りをサポートする重要アイテムです。

一方で、冷たさの継続時間は短いので、エアコン故障中は冷風扇やポータブルクーラーとの併用をおすすめします。

星 悠真
星 悠真

エアコン復旧後も、エアコンと併用することで寝具に熱がこもりにくくなり、冷房設定温度を1〜2℃上げても快適に眠れるのもメリットです。

【第5位】ネッククーラー(ペルチェ式)|外出時も室内でも体温コントロールに最適

image : Amazon

外出時でも室内でも涼しさを求めるあなたへ。

ネッククーラーは、首に装着して直接冷やすことで、体温を効率的に下げるウェアラブル冷却デバイスです。

近年主流の「ペルチェ素子式」のものは、冷却プレートが内蔵されており、電源を入れてから数秒で−4℃程度の冷却効果が得られます。

USB充電式で1〜2時間程度の連続使用が可能。音も静かで、在宅ワーク・料理中・掃除中など、ピンポイントで涼をとりたい場面に活躍します

持ち運びができるため、外出時の熱中症対策としても非常に人気です。

星 悠真
星 悠真

エアコン復旧後も、在宅作業や外出時の暑さ対策に幅広く使えます。

室温が危険なときは「一時避難」も考える

気温が35℃を超える猛暑日が続くと、室温も30℃を超えることが多くなります。

エアコンが使えない状態が続くと、熱中症のリスクが非常に高くなるため、我慢は禁物です。

【おすすめの避難先】

  • 昼間:ショッピングモール、図書館、ネットカフェ
  • 夜間:ビジネスホテル、カプセルホテル、24時間営業の施設など

特に高齢者やお子さんがいるご家庭では、ためらわず避難を検討しましょう。

まとめ|2025年の猛暑に備え、正しく涼しく乗り切る

賃貸マンションのエアコンが突然壊れる――それは想像以上に深刻な問題です。

夏場の室温は35℃を超える日もあり、エアコンが使えない状態では、熱中症のリスクが一気に高まります。

今回の記事では、一級建築士の視点から、以下の重要なポイントをお伝えしました。

  • 修理費は基本的に大家負担であり、借主が費用を出すケースは限定的
  • 修理には平均3〜7日かかる可能性があるため、即効性のある暑さ対策が必要
  • 冷風扇やポータブルクーラーなど、復旧後も使えるアイテムが賢い選択肢
  • 我慢せず、必要ならショッピングモールやホテルなどへの避難も視野に

特に重要なのは、「焦って自分で修理業者を呼んでしまわない」ことです。一見スピーディに見えても、費用を自己負担することになったり、管理会社とトラブルになったりすることがあります。

まずは契約書を確認し、管理会社や大家に速やかに連絡することが最優先です。

一方で、修理までの数日間をどう乗り切るかも、生活の質を大きく左右します。本記事で紹介した暑さ対策ベスト5は、いずれもエアコンが直った後にも役立つアイテムばかりです。

特に冷風扇・ポータブルクーラー・サーキュレーターなどは、夏の電気代節約やエアコンの負担軽減にもつながるため、「今年だけの対策」ではなく「長く使える投資」と言えるでしょう。

暑さ対策は命を守る行動です。

正しい知識と準備で、2025年の猛暑も安心・快適に乗り切りましょう

運営者プロフィール

住まいにおける「暑さ・寒さ・騒音問題」の具体的な解決策を、プロの視点から提案します。

▷一級建築士
▷インテリアコーディネーター
▷東京都内勤務

星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

Amazon Primeで効率的&お得な暮らしを実現しよう!

快適な室内環境を整えるためには、便利でお得なサービスが欠かせません。

そこでおすすめなのがAmazon Primeです!

【30日間の無料体験キャンペーン中!】

◎Amazon Prime会員のメリット

  • 送料無料
    家具や家電などの大型商品の配送料も無料だから、気軽に模様替えや買い替えができます。
  • お急ぎ便・日時指定便が無料
    必要なものを最短で受け取れるため、急なニーズにも柔軟に対応。効率的な生活をサポートします。
  • プライム限定セール
    年に数回開催されるビッグセールで、人気の家電やインテリアをお得にゲット!
  • 映画やドラマが見放題(Prime Video)
    映画やドラマを楽しみ放題。効率的な息抜きにも最適です。
  • 電子書籍が読み放題(Prime Reading)
    本棚いらずで、狭い部屋でも多くの書籍を楽しめるのが魅力。読書好きにもおすすめです。

Amazon Prime会員なら、快適かつ効率的な暮らしを手軽に実現できます。

ぜひこの機会に会員になって、お得でスマートな生活を始めましょう。

▶詳しくはこちら:Amazon Prime【30日間の無料体験】

暑さの悩み
星 悠真 (ほし ゆうま)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました